外来リハビリテーションのご案内
このページでは、心臓リハビリの説明と外来リハビリの流れをご案内します。
心臓リハビリテーションとは
心臓リハビリテーションとは、心臓病による体力低下や心理的な不安を感じている方を対象として、ひとりひとりに適した運動や心理的サポートを行う事で社会復帰や再発予防に努める包括的なプログラムの事を言います。
運動で期待される効果
- ・動いた時の息切れや疲れなどが感じにくくなる
- ・不安やうつ症状が改善される
- ・動脈硬化の危険因子(高血圧症・糖尿病・脂質異常症)が改善する
- ・心疾患の再発率が下がる(死亡率や再入院率が減少する)
- ・自律神経の働きが良くなり不整脈が起きにくくなる
- ・血栓が出来にくくなる etc.
心臓リハビリの適応
狭心症、心筋梗塞、心不全、心臓手術後、大動脈疾患、閉塞性動脈硬化症など
外来リハビリの流れ
患者さんの体力や運動能力に合わせて個別にプログラムを作成致します。運動が苦手な方でも参加出来ますのでご安心下さい。
~外来リハビリの流れ~
≪身体機能評価または心肺運動負荷試験(CPX)≫
⇓
≪外来リハビリ開始≫
運動前に体調等を確認し、心電図を装着します。
☑ 体調確認
☑ 体重・血圧測定
☑ 心電図装着
⇓
準備運動から始め、無理なく負荷をかけていきます。最後は整理運動で息を整えます。
1. 準備運動
2. 有酸素運動
3. 筋力トレーニング
4. 整理運動
≪外来リハビリ終了≫
⇓
≪身体機能評価または心肺運動負荷試験(CPX)≫
予約について
・外来リハビリの予約時間は平日(月~金)の9:00~、10:30~、13:30~、15:00~となっております。
・心肺運動負荷試験(CPX)の予約時間は医師が決めさせて頂きます。ご協力お願いいたします。
※リハビリご希望の場合は、主治医にご相談下さい。